Posts Tagged ‘高圧洗浄’

地域密着型ならではのお仕事でした!

2015-05-09

こんばんは!

まごころペイント 代表 西原です。

おかげ様で、まごころペイントは佐賀はもちろん、
福岡長崎住宅外壁塗装を日々施工させて頂いております。

ホームページで見つけて、問い合わせ頂いた
施主様からの口コミ紹介でのお仕事もたくさん頂いており、
やはり、まごころを込めて仕事をやれば、
お客様に喜んで頂き、人と人との繋がりが広がっていくなぁと、
最近しみじみ思っております。

。。。話はそれましたが!
最近、地域密着型ならではの施工をさせて頂きました!

施工前 全体

佐賀市鍋島町の東新庄という地区の水天宮様の屋根塗装塗り替えです!

まずは、長年の汚れをしっかりと高圧洗浄で剥ぎ取っていきます。
施工前 洗浄

瓦がきれいになった上から塗装を施します。
まごころペイントこだわりの3回塗りの開始です!

1.下塗り
下塗り
劣化した部分の補強も含め、厚く厚く塗っていきます!

2.中塗り
中塗りIMG_0249

あれ?と思われた方、そうなんです!

まごころペイントのこだわりの3回塗りは、
ただ同じ色を3回塗るだけでなく!
お客様にしっかり判り易いようにあ・え・て!
色を替えているんです!!

そして、最終仕上げの~
3.仕上げ塗り
完成

しっかりきれいになりました!

これでまた今後も地域も皆様を見守ってくれると思います。

地元の水天宮様を、まさか施工させて頂けるとは、
非常に感慨深い!地域密着型のお仕事の紹介でした。

もうすぐ梅雨が始まります。

九州(福岡、佐賀、長崎)の
大雨雨漏れしてしまう前に、
是非まごころペイントでの安心安くて丁寧な塗り替えの
ご検討をよろしくお願い致します。

いつでも無料
お見積りさせて頂きますので、メールでも電話でも、
お気軽にお問合せ下さい!

では、失礼します。

施工日記~高圧洗浄~

2012-01-13

こんにちは!

まごころペイント 西原です。

早速ですが、昨日の施工内容です。

まずは、10年程外気にさらされ、色んな汚れが付着している屋根洗浄です!

この作業をしっかりやっておかないと汚れの上に塗装してしまい、塗膜が剥がれやすく
なったりと、トラブルの原因になりますので入念に行います。

洗浄に使用している高圧洗浄機はあの有名なK社のものの何倍もの威力がありますので、
体にあたるとケガをしてしまいますから、そこにも気を使い作業を行なっております!
(体が資本でございますから!)

ということで、1日で高圧洗浄は終了です。

明日は養生及び、継ぎ目ジョイント部のコーキングです。

毎日寒い日が続きますが、皆さんも体には気を付けて下さい。

施工日記開始!!

2012-01-12

こんにちは。まごころペイント 西原です。

本日より、施工日記と題しまして、日々の施工内容を更新致します!

今までも写真付きの更新を考えておりましたが、施主様のプライバシーなどを考えると
踏み切る事が出来ませんでした。
しかし!皆様方からの施工実績を知りたいという声が多かった事と
施主様のご理解も頂いた事から、とうとう始めます。

また、今後も施主様のご理解を頂いた施工に限定し、写真付きの更新をしていきますので
私たちまごころペイントのリアルな施工風景をお楽しみ下さい(笑)。

では!

本日施工初日を迎えました佐賀市久保泉町 〇〇様邸

まずは、仮設足場設置完了致しました。

明日からは高圧洗浄を実施します!

寒いですが(涙)、まごころを込めてガンガン洗浄させて頂きます。

もちろん写真付きで更新しますのでお楽しみに!

外壁塗装、屋根塗装のまごころペイント。

2011-11-15

佐賀市鍋島町八戸一般住宅の現場で、11月8日から高圧洗浄に入り、軒天塗り替え及び外壁下塗りマスチック)作業が完了しました。

先週は悪天候が続き、なかなか作業が捗りませんでした。

 

 

施工範囲佐賀県福岡県長崎県

 

外壁塗り替え屋根塗り替え、のまごころペイント

 

代表   西原 達矢

外壁塗装(建築塗装)の専門店。「まごころペイント」

2011-09-22

本日の塗装工事施工内容は、佐賀市高木瀬町の一般住宅サッシ周りの養生を施したあと、軒天塗装及び各所木部下塗り作業を行いました。

 

もう一つの現場は、佐賀県武雄市住宅塗装足場設置のあと屋根外壁高圧洗浄作業を行いました。

 

ここの現場も屋根、外壁の塗り替えです。

 

だいぶ涼しくなり、仕事がしやすくなりました。

 

 

 

施工範囲佐賀福岡長崎住宅アパートの塗り替え専門店

「まごころペイント」

 

 

代表   西原 達矢

 

 

 

施工範囲は佐賀県、福岡県、長崎県。外壁塗装(建築塗装)の専門店「まごころペイント」

2011-09-20

本日の塗装工事作業内容は、佐賀市高木瀬町住宅高圧洗浄を行いました。

ここの現場は、屋根外壁塗り替え工事です。

犬走り土間部分コケ)がたくさん付いていたので、高圧洗浄でキレイに洗い流し、あとモルタル塀もキレイに洗い流しました。
 

一般住宅アパート建築塗装塗り替え)、屋根塗装専門店

まごころペイント

代表    西原 達矢

 

 

 

佐賀の外壁塗装・屋根塗装の専門店『まごころペイント』今日の施工内容

2011-09-11

先日、高圧洗浄を二日に分けて二回行い、本日の塗装工事の仕事内容は、佐賀市川副町一般住宅モニエル瓦屋根塗装)の吹き付け作業(三回吹き付け)で、塗料はオリエンタル社のマイティーシリコンを使用しました。

大変仕上がりが良く、キレイな屋根に蘇りました。

今日は暑かったですが、満足のいく仕事ができました。

 

明日の現場は杵島郡白石町住宅塗装です。

まごころペイント   代表   西原 達矢

 

塗装用語集(詳細1)

2011-09-03

塗装用語集を分かりやすく解説します(その1)

クラック


外壁のひび割れのことで、
外壁の様々な箇所に生じることがあります。ヒビは特にモルタル壁に発生しやすい現象です。地震などにより起こる場合や、ゆがみによる場合など、クラックが起こる原因はさまざまなことが考えられます。
ヘアークラック(小さなクラック)の場合、外見上分かりにくいのでそのまま放置すると、そこから雨水などが入り、内部を腐らせたり、基礎内部の鉄筋が錆び、耐久性が落ちる危険性があるので早めの補修をお勧めします。
またサイディング壁にもクラックは発生します。サイディングは撥水性がなくなると、ヒビに加えて壁の反りが生じます。

微生物汚染

外壁の汚れに見える箇所のことです。カビ・藻がある状態というのは外壁の撥水効果がなくなり、水を吸う状態にあります。この状態になると、微生物が繁殖し、チョーキング現象やクラックなどの原因につながります。また防水効果が低下し雨水や湿気が侵入しやすくなりカビ・藻が発生するという悪循環になります。これが外壁の腐食原因となります。
微生物で汚染されると、塗膜の保護機能がなくなっている状態なので、早めの塗り替えをお勧めします。

チョーキング


外壁の塗料が落ちて、手で触ると白い粉が付く事をチョーキング現象といいます。
サイディング壁の塗り替え時期の目安になります。長期間、雨、太陽光にさらされると、劣化し塗膜が粉状になります。防水性が落ちる原因になります。 この状態になると、悪化するか現状維持にとどまり、良くなることはありません。

ケレン


鉄素材(トタン・屋根・鉄階段)などの塗装をする前に錆びを落したり、錆びがなくても塗料のノリを良くするため傷をつけることを言います。専用の用具(研磨剤やヤスリなど)や電動工具を使用し錆びを落とします。

シーラー


下地と上塗りの塗料を密着させるための接着剤のような役割を果たす下塗り材をの事を言います。別名プライマーともいいます。 パテ効果とシーラー効果の両方の特性をもつフィーラーと呼ばれるものもあります。
まごころペイントでは最適な下塗り材を選択し使用しています。

下塗り


塗料を密着させる為の下地塗装や、本塗装の塗料のノリを良くする事と、色をより鮮やかにする作業のことです。

上塗り(本塗装)


最終仕上げの塗装のことで、まごころペイントでは下塗り→中塗り→上塗りの手塗り3回による「厚塗り工法」を施す事により、外壁はもちろん、おうちの寿命にも耐久性を与えます。

高圧洗浄

高圧洗浄機で高圧水を施工する屋根や外壁に噴射して付着した汚れ、チョーキング粉、苔、藻などをキレイに落とします。

養生

塗装しない箇所に汚れや、キズが入らないようにするためと、飛散した塗料が付着しないようにシートで覆ったり、ビニールや養生テープ(マスキングテープ)などを貼ることを養生といいます。
塗装工程の中で養生は、重要な作業のひとつです。

足場設置

地上から手の届かない箇所を施工する為、塗装職人(ペンキ職人)の安全を確保する為、作業効率向上の為、塗りやすい体勢でより丁寧に作業する為、足場にネットを架け塗料の飛散を防ぐ為に足場設置を行います。

アクリル

アクリル樹脂に顔料などを加えてつくられた塗料のことです。アクリル系塗料の耐久年数は6~8年程度になります。耐久年数を気にせず、別の色に塗り替える場合に適しています。
しかしアクリル塗料の耐久年数は低いので、耐久性を求められる屋根塗料としてはほとんど使用されていません。屋根塗料は耐久性のあるシリコンやフッ素をお勧めします。メリットは、塗料の価格が安いという事のみです。アクリル塗料は低価格ですが、まごころペイントは足場設置費用・人件費・塗料代などの諸費用の合計がコミコミ価格となりますので、工事代金の総額からすると塗料代はその中の一部ですので、価格が安い塗料にすると逆に損する事になりお勧めできません。

ウレタン

ウレタン樹脂に顔料などを加えてつくられた塗料のことです。ウレタン系塗料の耐久年数は8~10年程度になります。
ウレタン塗料は、柔らかい性質を持っている塗料です。柔らかく密着性が良いので下地によっては細かい部分の塗装に適しています。メリットは、シリコン塗料より価格が安いという点です。
しかし塗料の価格はシリコンより少し安い程度なので、まごころペイントではシリコン系塗料をお勧めしています。

シリコン

シリコン樹脂に顔料などを加えてつくられた塗料のことです。シリコン系塗料の耐久年数は10~15年程度になります。耐久性と費用の面でシリコン系塗料は、まごころペイントおすすめの塗料です。

フッ素

フッ素樹脂に顔料などを加えてつくられた塗料のことです。フッ素系塗料の耐久年数は15~20年程度といわれています。耐久性に最も優れているので長持ちさせたいという方にお勧めです。
しかし価格が高いのでご予算に余裕がある方におすすめしております。

水切り

基礎と壁、壁と屋根の接合部などに水が入らないように金属板を入れ、入ってきた水が外に流れるようにするために造られた箇所のことをいいます。主に鉄板ですが、銅板やステンレス板が使われる事もあります。住宅によっては水切りがない場合もあります。

破風板

屋根の下に付いている三角形の装飾板のことです。
雨の吹き込みを防ぎ、重い屋根を支える重要な役割をしています。

 

塗装工事について

2011-08-31

まごころペイントのお仕事の流れ

◆契約時の確認表につきましては以下ご確認ください。

・確認表(1)
http://magocoro-paint.com/wp-content/uploads/process1.pdf

・確認表(2)
http://magocoro-paint.com/wp-content/uploads/process2.pdf

高圧洗浄

塗料のノリを良くする為、高圧水を噴射し、チョーキング粉・汚れ・藻・苔などを洗い落とします。
塗装工事1 塗装工事2

下地処理

外部からの雨、風を防止し結露等を防ぐ為、ひび割れ・浮き・剥がれ等の処理・補修を行います。
塗装工事3 塗装工事4

養生(マスキング)

塗装しない箇所へ塗料・汚れ・キズが付かない様、シートで覆ったり、ビニールやテープを貼り付けます。

塗装工程

各工程、工法に応じた施工管理を行い、下地塗り1回、本塗り2回の計3回を全て手塗りで行います。
塗装工事5 塗装工事6

工事完了調査

担当者とお客様が一緒に隅々まで厳しく確認致します。足場撤去後、施工前より綺麗に清掃を行います。

アフターフォロー

保証書をお渡しし、お引き渡しとなります。保証期間中は毎年点検にお伺いし、異常があった場合速やかに補修致します。

外壁塗装屋根塗装はお客様との信頼関係を築く必要があります。
お客様との信頼関係を損なうような強引な営業、しつこい訪問は一切いたしませんので
お気軽にお問い合わせください。営業時間は朝9時~19時まで。土・日・祝日も可能です。
相見積、歓迎!

施工範囲は佐賀、長崎、福岡です。
詳細エリアはこちらをご確認ください。


お問い合わせ

Copyright(c) 2011-2013 まごころペイント All Rights Reserved. ホームに戻る